散歩で1日を整える。シンプルだけど効果的なダイエット習慣

こんにちは!パーソナルジムPLUMEのトレーナーの澤原です!

忙しい毎日の中で生活が乱れている、気持ちが落ち着かないと感じることはありませんか?
そんな時こそおすすめしたいのが、1日1回の散歩です。

特別な道具も準備もいらず、誰でも今すぐ始められる散歩は、心と体のバランスを整えるうえで非常に優れた効果があります。
朝・昼・夕方、それぞれの時間帯で違ったメリットがあり、日常生活に取り入れるだけで驚くほどの変化を感じられます。

散歩で整う5つのメリット

① 生活リズムが整う

特に朝の散歩は、太陽の光を浴びることで体内時計をリセットし、1日のスタートをスムーズにします。体は「朝だ」と認識し、体温やホルモンのリズムが整い、自然な眠気も夜に訪れやすくなります。

② 気分が前向きになる

散歩をすると、脳内でセロトニンという幸せホルモンが分泌され、気持ちが落ち着き、前向きになります。
軽い運動と自然の中でのリズム運動が、不安やストレスの解消につながります。

③ 運動不足の解消にちょうどいい

運動しなきゃと思っても、激しい運動はハードルが高いもの。
散歩なら、無理なく続けられ、軽度〜中程度の有酸素運動になるので、脂肪燃焼や心肺機能の向上にもつながります。

④ 集中力・創造力が高まる

研究によると、歩くことで脳への血流が増え、思考力や発想力が活性化することがわかっています。仕事前の朝散歩や、昼休みに歩くことで、午後の作業効率がグッと高まることも。

⑤ 食欲・睡眠の質が整う

日中の活動量が増えることで、自然な食欲が湧き、夜もぐっすり眠れるようになります。
生活の基本である食・動・眠のリズムが整えば、体調も安定し、体重管理もしやすくなります。

散歩はどの時間帯がベスト?

目的に合わせて、時間帯を選ぶのがおすすめです。

・朝の散歩(起床後1時間以内):体内時計リセット、メンタル安定

・昼の散歩(昼休みや午後の眠気対策):脳の活性化、リフレッシュ

・夕方の散歩(軽めの運動として):1日の疲労回復、睡眠の質向上

時間がない場合は、1回15〜20分でもOK。 たとえば通勤の一駅分を歩く、昼休みに公園を一周する、など日常の中に少し組み込むだけで効果は感じられます。

■ 習慣にするコツ
・景色を楽しむ
・同じコースでも、季節の変化に目を向ける
・音楽やポッドキャストを聞くのも◎
歩数や距離をアプリで可視化してモチベーションに
歩かなきゃではなく、気分転換に出かけてみようくらいの感覚で始めると、自然と続けやすくなります。

■ 散歩は心と体のリセットボタン
日々のストレスや不調は、忙しさの中で気づかぬうちに積み重なっていきます。
そんなとき、たった数十分の散歩が、自律神経を整え、頭をクリアにし、体をほぐしてくれるのです。
疲れたとき、気分が乗らないときこそ、一歩外に出てみてください。
歩きながら空や風を感じるだけで、少しずつ前向きな気持ちが戻ってくるはずです。

散歩は心身のリズムを整える最も手軽な方法です。
朝の太陽、歩くリズム、外の空気が自律神経を調整し、続けることでストレス軽減、睡眠改善、代謝アップにも効果。
1回15分でもOK。日常の中に「歩く時間」を取り入れてみよう
散歩は、体を動かすだけではなく、自分を整える時間です。
ぜひ日常生活に取り入れてみましょう。

この記事を書いたトレーナー

澤原魁門

・ボディメイク大会日本優勝
・国際資格保有
・年間1000セッション以上の指導実績
ボディメイク・ダイエットの指導が得意です。

パーソナルジムPLUME溝の口では、ダイエット・ボディメイクに特化したトレーニング・食事方法を提供しております。
本気で変わりたい!・変えたい!という方をお待ちしております。

無料カウンセリングはこちら
LINE@からのお問い合わせも受け付けております⬇︎
友だち追加

関連記事

  1. ダイエットに役立つ【プロテインの選び方とおすすめ】について!…

  2. 脚の浮腫み、原因と改善方法

  3. 女性が綺麗になるためのトレーニング方法

  4. 痩せたい人必見!太りやすい食べ物3選

  5. 女性必見!「細く、くびれのあるウエスト」を手に入れる方法とは…

  6. ダイエット中でも焼肉を楽しむコツ